下段を攻める技のバリエーション
下段を攻める技のバリエーションはありますか?
剣道の試合で下段を攻めた時に、対戦相手が小手打ちを警戒して竹刀を開いたり、下段に竹刀を下げてくる場合は突きが有効です。
表からの突きは、相手の手元が動いた瞬間を狙って技を出します。
突きは右足から体、そして最後に腕が前に出て行くというようなイメージで行うと良いでしょう。
そうすることで、腰の入った突きになるからです。
その際には、左足も床を蹴り離さないようにして、両足で身体を安定させて正確に突くようにします。
唾という小さな的に剣先を当てるためには、体が安定しないと難しいからです。
突いた後は、竹刀を素早く引き戻して、相手の反撃に備えて中段の構えになり残身をとります。
また、このような相手には突きも効果的ですが、そのまま面を打ちに行くのも有効です。
また、下段を攻めた時に、相手が居ついてしまう場合は、払い小手が有効になります。
更に、裏から突きに出る方法もあります。
いずれにしても、相手の反応で攻め方を工夫することが剣道の試合で勝つには必要です。
その為にも、技のバリエーションも増やしておくと良いでしょう。
なお、剣道の攻めというのは、自分だけが攻めたと思っても、相手が攻められたと感じないと攻めたことになりません。
つまり攻めとは、相手の心に働きかける行為ということになります。
したがって攻めから打突に至る流れは、攻める、打突するという単純な流れではありません。
これは「身勝手な攻め」という状態であり、自分よりも下位の相手に通用しないので、この機会にしっかり基本から攻め方までしっかり学ぶと良いでしょう。