相手の攻めに対しての対応
剣道の試合で、相手の攻めに対して対応が上手く出来ていますか?
これいかんで勝つか負けるか大きく結果に影響してきます。
この時に大切になるのが、相手の攻めに対して乗らないことです。
例えば、わざと打突部位を空けてこちらを誘い出そうとしている場合なら、それに簡単に乗って打ちにいってはいけません。
というのも、空けた部位によって相手はどんな技を出してくるか予想して待ち構えているからです。
ですので、このような場合は手元を崩さず間合いをとって鎬で対応すること。
何より、誰しも打たれたくないと思っているので、隙ができたとしても元に戻そうとします。
その一瞬を相手が狙ってきます。
言いかえれな、手元が上がったりして動くから打たれてしまうようになるので、こちらは先をとって「来るならこい」という気持ちが必要です。
また、相手が居着かせようとしている場合も同じです。
例えば、左足を小さく継いで一気に間合いを相手が詰めてきたら、驚いて体勢が崩れて身動きが一瞬とれなくなってしまうことがあります。
これは相手の居着かせ方のところでもお伝えしましたね。
この時の相手の攻めに対しての対応としてのポイントは、左の手元を絶対に上げないことです。
言いかえれば、左手を動かすから居着いてしまうようになるのです。
したがって相手の攻めに対して驚かないようにすることが大切で、左手が動かなければ体勢は崩れず、少々打たれたとしても1本になりません。
左手は体の中心のおへそから拳一つ分ほど前で構え、剣先は延長線上か相手の眉間あたりを指すようにし、目線は相手全体を見る意識を持っておくと、動きを瞬時に捉えることが出来るようになってきます。
なお、これは少し難しいですが、相手の攻めに対しては手元を動かさないで物打ちくらいの距離で相手の竹刀をさばくという練習をしておくと良いでしょう。