打突スピードを鍛える壁を使った練習法とは?

打突スピードを鍛える壁を使った練習法

 

剣道の試合に勝つには、身構え・気構えに加えて技を仕掛けるときの打突スピードも不可欠です。

 

構えには身体全体に意識をくばって、相手に対してすぐさま対応できる体勢である身構えが基本ですが、試合ではどうしても足幅が広くなり前傾しがちです。

 

そのような構えになると、相手の急な動きにすぐさま対処できず、隙を与えたり、打突の好機に即座に技も出せなくなってしまいます。

 

 

そのため、試合で勝つためには、構えの見直しと技を仕掛けるときの打突に入るスピードを鍛える必要があります。

 

それには、土台となる足が重要です。試合で足幅が広くなりがちの人は、構えでは足幅を狭め、左足から頭上までが垂直になるような気持ちで構えるようにするといいでしょう。

 

肩の力を抜き、力まずに自然体を作ります。背筋をピンと張り、目線は相手を見据えるようにします。また、肩に力が入ると背中も丸まりますので、竹刀はなるべく軽く握り、打突の瞬間のみ力を入れるようにするといいかと思います。

 

 

この構えを相手と向き合ったときもなるべく維持し、体勢の崩れを極力少なくするようにします。

 

打突に入るスピードを鍛えるのに有効な練習法が壁打ちです。打突の好機と感じたときに鋭い出足で打ち込めるように、竹刀を持たずに壁に向かって構え、踏み込み足を繰り返すのです。

 

これを行うことで、腰始動での打つ感覚を高められます。剣道では「手で打つな!腰で打て」とよく言われます。

 

 

前に進むときには後ろ足の左足で前の右足を動かしますが、これは腰で右足を送り出すということにもなります。

 

その他にも壁を使った練習方法としては、竹刀を壁に当てておき、腰の力で竹刀をグッと壁を押すようにします。

 

そうすることで腰に力が入りますので、その力をタメて腰から技を出していくというイメージで練習を行うようにします。

 

 

これは壁だけでなく、アイデア次第で親子など2人で行ったりすることもできます。これなら、家でいつでも打突に入るスピードを鍛えることができますね。

 

試合で勝つためにも、この機会に基本の構えの見直しと、腰始動での打突スピードを鍛えていきましょう。

 

打突の好機へ

教士八段 香田郡秀先生の待望の新作剣道DVDがリリース

剣道上達革命に続き、【香田式】剣道の実力をつける稽古法という剣道DVDが新たに発売されました。


今回の教士八段 香田郡秀先生の剣道DVDの特徴は、『ひとり稽古』に焦点を当てて制作されている点が、前作の剣道上達革命と違う点です。

今のご時世、対人競技(武道)である剣道は大会や稽古の制限も掛かり、思うように練習ができないことが多々あります。

また、感染予防のため従来の試合方式やルールを変更して実施されることもあります。


そういった多くの悩みの声が香田先生の元へ届き、「ひとり稽古の極意を伝授する」今回の新作剣道DVDが制作されました。『DVD2枚組(合計180分)』

「稽古不足に悩んでいる」「コロナ対策の暫定ルールへの対処法が分からない」「身近にアドバイスをしてくれる人がいない」「どうやって自分の剣道を見直したらいいのか迷っている」「自宅で効果の上がる稽古をしてライバルに差をつけたい」という方は、香田先生の180日間にわたり回数無制限の個別メールサポートも付いています。

これからの剣道は『いかに密度の濃い、正しいひとり稽古を積み上げられたかどうか』で差が出てきます。


同じ時間一人で自宅で練習するにしても、実力が2倍、3倍にもなるとしたら・・・。

\安心の180日全額返金保証付き!/

>>【香田式】剣道の実力をつける稽古法を公式サイトで今すぐチェツクする<<