胴に対する応じ技もマスターしよう

胴に対する応じ技が上手く出来ますか?
胴に対する応じ技には、相手の胴に対して、これを打ち落としてすかさず面を打つ胴打ち落とし面や、竹刀の表で受け、手首を返して面を打つ胴返し面などがあります。

 

 

ですが、現代の高校生レベルの剣道の試合では、跳び込み胴を打ってくることはあまりみられませんが、相手がしつこく跳び込み胴を打ってきたら、防戦一方になりますし、相手が小手を良く打ってきて、それに対してすりあげ面や返し面などで応じると、今度は相手がその面に応じて胴を打ってくることも考えられます。

 

 

そした相手には、こうした胴に対する応じ技も試合で勝つには必要になってくるでしょう。
しかし、胴に対する応じ技は互いに中段に構えている時は胴は当然空いていないので、何の攻めもしないで胴を打ってくる人はまずいないでしょう。

 

 

その為、胴打ち落とし面や返しを行う場合は、少しこちらの手元を上げて胴を打たせるよう誘いをかける必要があります。
ですが、あまりに手元を大きくあげてしまうと誘いだと感じて、かえって相手も胴を打ってこなくなります。

 

 

そして、相手が誘いに応じて跳び込み胴を打ってきて、その胴を打ち落とす時は、手元をひきつけて、出来るだけ自分の竹刀の鍔元に近いところで打ち落とします。
手を前に出してしまうとこちらの胴ががら空きになって危険だからです。

 

 

一方、胴を返す時も手を前に出さないようにして、手首を返して竹刀の表で相手の胴打ちを防ぎ、手首を素早く返して
ひき面と同じ要領で面を打ちます。
この時に、左手を柔らかく使うことで返し技がなめらかに出来ます。

 

 

打と落とし面も返し面も打つ瞬間に踏み込み足をしないと有効打突にはなりません。
また、面や小手のすり上げや返し技は、出来るだけ前でさばきますが、胴に応じる場合は逆になるということです。

 

 

下がりながら打つ可能性が高くなるので、試合場の後ろがないような隅でこのような技を使うのは危ないので、普段の練習から試合で後がないとか、中央で戦っているという状況を想定して技を出せるかどうか、たえず研究することも、試合に勝つ為には必要でしょう。

 

TOPページへ

教士八段 香田郡秀先生の待望の新作剣道DVDがリリース

剣道上達革命に続き、【香田式】剣道の実力をつける稽古法という剣道DVDが新たに発売されました。


今回の教士八段 香田郡秀先生の剣道DVDの特徴は、『ひとり稽古』に焦点を当てて制作されている点が、前作の剣道上達革命と違う点です。

今のご時世、対人競技(武道)である剣道は大会や稽古の制限も掛かり、思うように練習ができないことが多々あります。

また、感染予防のため従来の試合方式やルールを変更して実施されることもあります。


そういった多くの悩みの声が香田先生の元へ届き、「ひとり稽古の極意を伝授する」今回の新作剣道DVDが制作されました。『DVD2枚組(合計180分)』

「稽古不足に悩んでいる」「コロナ対策の暫定ルールへの対処法が分からない」「身近にアドバイスをしてくれる人がいない」「どうやって自分の剣道を見直したらいいのか迷っている」「自宅で効果の上がる稽古をしてライバルに差をつけたい」という方は、香田先生の180日間にわたり回数無制限の個別メールサポートも付いています。

これからの剣道は『いかに密度の濃い、正しいひとり稽古を積み上げられたかどうか』で差が出てきます。


同じ時間一人で自宅で練習するにしても、実力が2倍、3倍にもなるとしたら・・・。

\安心の180日全額返金保証付き!/

>>【香田式】剣道の実力をつける稽古法を公式サイトで今すぐチェツクする<<