面の実践的な打突方法
面の実践的な打突方法をご存じですか?
剣道の基本は、相手の中心をとることで効果的な一本になり、相手の隙を狙い面を打っていきますが、当然試合では相手はその場から動かずにいるということは限らないので、面は相手との距離に応じて足幅と振りを変えて打つ必要があります。
例えば、相手が前に出てくるようなら、いつもよりやや歩幅を小さくして、竹刀を小さく振り上げて打突する必要があります。逆に相手が下がるようなら、歩幅をいつもより大きくとり、竹刀も大きく振り上げて距離を取らなければ面が決まりません。
この距離感の調節が出来ると、元打ちになることや、距離が足りないという事もなくなります。
そして、面の打突後は、相手に体を寄せて行きますが、これが遅くなるほど一本になりにくくなるので、特に後ろ足である左足の引きつけを早く行い、相手に寄せていくと一本になりやすいでしょう。
また、面を打突する時に、右足を動かし始めると同時に剣先を上げてしまうこともありますね。
ですが、そうすると相手に面打ちをすることが早くにバレてしまうので、面打ちは右足と腰から動き始め、剣先は最後まで動かさないようにして、打突する直前に動かすように意識して打つと、相手は面に来るのか、それとも他のところを打つてくるのか判断出来ず、迷わせることが出来ます。
そうすれば、相手の対処を遅らせ、効果的な面となり、試合で一本となりやすくなるでしょう。
なお、面は通常、真面のことを 指ししめしますが、斜面であっても刃筋を立てしっかり打突すれば一本をとることが出来ます。
その為には、竹刀の側面ではなく、練習で行う切り返しのように刃部で打突することで、はじめて効果的な一本となります。また、斜面であっても通常の面と同じように、打突後は素早く体を相手に寄せて行くようにしましょう。