裏からの出ばな小手!押さえておくべきポイント
裏からな出ばな小手も、戦術的に試合に勝つための有効な手ではないかと思います。
剣道では表と裏がありますが、裏というのは誰しも得意としていないため、攻められるのが嫌なものなので、その心理状態を利用して、相手の竹刀を裏から押さえて攻め入ることで、相手が我慢できなくなって面に出てきた瞬間を狙って出ばな小手を打つわけです。
出ばな技は、相手を攻め相手の動作の起こりをとらえて打ちますが、打ち出しでは相手が先になりますが、こちらが攻め勝っていることで、一瞬早く打つことができるんですね。
その際は、面をわざとあけるなどして、面に隙があるようにみせて誘っておくと良いです。
ただ、相手の竹刀を裏から押さえる場合、上半身と下半身のバランスが崩れていると、打突のタイミングが遅れたり、打突自体も有効になりにくいです。
相手より先に打とうとする意識が強かったり、相手に面されるのを恐れるあまり、状態が左に崩れやすいので、足さばきを使って前に出つつ、しっかり腰を入れて上半身と下半身のバランスに気を付けながら竹刀を押さえ、相手が出てくる瞬間に小手を打ちに行くのがポイントです。
また、じっくり攻めて大きく入らないようにし、打突の好機を待つことも大切かもしれません。
大きく攻め入ってしまうと裏を嫌って間を切られてしまう可能性も高くなるからです。
相手との攻防の中で剣先を裏に回すには、相手の押し返す力を利用するのがコツです。
表から鎬を使って中心をとりつつ攻めれば、相手も中心を取り返そうと竹刀を押し返してきます。
その瞬間に、こちらの竹刀を相手のこぶしを攻める気持ちで下にさげると、簡単に相手の裏をとることができます。
剣道の打つべき機会というのは、相手が出ようとした瞬間、下がった瞬間、居ついた瞬間などがありますが、一番良いのはよけることができない相手が出ようとした瞬間かと思います。
こうした裏からの出ばな小手といった勝つ為の戦術も、正しい基本の上に成り立っている技であり、基本の繰り返しで土台を作り、こうすれば必ずこうなるという剣道の理合を学ぶことで、剣道は上達していくものなんだ。そう気づかされます。
ちなみに、打つべき機会を素早くとらえて打突できるようにするには、自宅でイメージトレーニングも出来ますので、基本を踏まえて出ばなを狙って近くをコンパクトに打つ練習を心掛けて行きましょう。