小手打ち落とし面で一本を取る
小手打ち落とし面が上手く出来ますか?
この技は出ばな小手と同じように、高校くらいの水準の試合では比較的に有効打突になりやすい応じ技の一つです。
その為、試合で勝ちたいなら、ぜひともマスターしておきたいものです。
本来はこの小手打ち落とし面は、攻めを利かせてから決めたい技です。
ですが、例えとっさの動き出しが遅れたとしても、上から竹刀を押さえるように剣先を真っ直ぐ下ろせば良く、力は必要ありません。
また、動き出しが遅れてしまうと、つい相手の竹刀を慌てて強く打ち落とそうとする人も多いですが、そうなると必要以上に剣先があがってしまい、そこを打たれてしまうケースが良く見受けられます。
とは言え、上から竹刀を真っ直ぐ押さえるようにすると、相手に小手を打たれてしまうのではないかと思う人もいるでしょう。
確かにそうですが、あえて小手を相手に打たせてもいくらいの気持ちで行った方が、小手打ち落とし面は決まりやすいです。
小手打ち落とし面は別名「相小手面」とも言われるように、実際に剣道の有効打突は、ただ当たっただけでは一本にならず、相打ちになったり、残心が取れていなければ一本になりません。
実際に小手を打ってもらい、その小手を打たせるつもりでいながら、それに合わせて剣先を下げて小手を打ってみると、相手の小手が有効にならないという事が分かる筈です。
ですが、相手の小手を避けようとして剣先をずらしたりしてしまうと、おのずと手を引き込むようになったりと、かえって自分で打たれる糸口を相手に与えるようになってしまいます。
したがって、小手打ち落とし面のコツは、相手の小手を避けて一本にさせないのではなく相打ちで相手の小手を消すという意識を持って行うことです。
つまり、相手の小手を打ち落とすというよりも、小手の相打ちから面を打つように心がけることが上手く技が決まるコツです。
その為には、小手を打つのではなく上から押さえる(剣先を下ろす)という意識を持つことが大切でしょう。