小手を攻めて面で一本をとるには?
剣道の試合で小手を攻めて面で一本をとることが出来ていますか?
この技のポイントは、小手を相手に打つと見せかけた後に足を継がないで、小手を見せるや否かで一気に踏み込んで面を打つことです。
とは言え、ある程度の距離を置いた遠間から、自分が攻め勝っている時に行わないと上手き決まらないでしょう。
遠間から小手を打つと見せることで、相手が小手を警戒してかばおうと剣先を開こうとするので、そこで思い切って面に跳ぶようにするようになるので、捨てて打つという気持ちを強く持たないといけません。
そして、この小手を攻めて面を自分のものにした人は、相手がどんな対応してきても試合で面が決まり1本とれるようになります。
例えば、仮に相手がこちらからの面に合わせて表から相面を打ってきたとしても、こちらにスピードがあれば、相手の竹刀が左に反れてしまうのです。
また、逆に近間で小手を見せて面を打とうとすると、竹刀が立ってしまいがちになるので攻めが利きにくくなります。
したがって近間で小手を打つと見せるには、垂直に竹刀を立てるようにするのではなく、左手は動かさないで右手だけを使って少し剣先を動かして小手と見せるだけで良いです。
ですが、この状態は一旦剣先を左に開く状態になり、相手からはこちらの右手が良く見えるので、小手を打たれる危険性も出てくるので、この小手を攻めて面をしかけるには、気攻めで自分が気持ちで攻め勝っている時に使うことが前提になります。
ただ、この技のように一度剣先を左に開き、中心に戻しながら面を打つという場合に良く見られるのは、満足する会心の面が打てないというものです。
こうなるのは、左手が体の中心から外れていることが原因です。
いずれにしても、面はもちろん、小手や突きにしても、中心から左手を外さないことが基本です。特に小手を攻めて面などの正面打ちは尚更です。
誰しも、出ばな小手や抜き胴など打たれるかもしれないという恐れはあると思いますが、繰り返し練習することで恐怖心もなくなり、試合で一本取れるようになってくる筈です。
このように物事には理由と共にコツがあります。それを知ることで多くの応用が利かせられるようになり、試合で勝てるようになれるのです。