相手の打突後に面を打つ
剣道の試合での打突の機会には、相手の打突後や技が尽きたところを狙うのも有効ですね。
相手の技を受けたままにならない為にも、相手が面を打ってきたら、それを竹刀の表で避けて、すれ違いざまに相手の面を打つというように、打突後に打つ技も試合に勝つには必要でしょう。
この相手の打突後に面を打つ為に必要なことは、鍔迫り合いにさせないことです。
相手の面を完全に受けてしまうと、相手はそこで足を止めてしまうので、すりあげるようにして右斜め前に足をさばいてかわせば、相手は打突の勢いがついたまま直進するようになり、相手の視界から消えるようになります。
すると相手は、とっさに振り向くことだけに考えがいくので、そこを狙って面を打つのです。
そして、すれ違うとこからの動作としては、右斜め前にさばいて相手とすれ違った後は、その場で同時に両足を左に回転させて向きを変え、左足の位置は変えずに、右足だけで踏み込んで面を打ちます。
この時の右足の踏み込みは左足より前で踏み込むようにします。そうしないと退く時の後方への足さばきがスムーズにいかなくなります。
また、相手の打突の勢いが強い場合は、向きを変えてから面を打つまでの時間を短縮しないと打てないので、大きく振りかぶる余裕はないことから、左に回転しながら小さく振り上げて打つようになります。
そうなれば、面を打つ部位は正面ではなく左面になってくるので、切り返しと同じように斜め上から打ち下ろすように面を打ちます。(真横からだと刃筋が立たない)
なお、相手の打突後ばかりをを狙って自分から仕掛けないのは良くありません。あくまで先の技をメインにしながら、併せて相手の打突後も狙うといったように試合を組み立てて行くべきでしょう。
こうした相手の打突後の機会も狙うことで、相手に息を抜かせず体力を消耗させることにもなり、試合展開を有利にすすめることが出来るしょう。