足で攻める
剣道の試合でなかなか攻め口が見つからないということもあるかと思います。
そんな剣道の攻め方のコツは、右足を上手く使って足で攻めることです。
右足は攻め足ともいわれ、大きくサッと前に出したり、スッと小さく出たり、更には「打つぞ」とフェイントをかけるなど、自由に使いながら相手の反応を見るようにします。
例えば、右足をわずかに前に出し、相手が下がるのか、竹刀を押さえてくるのかなど、相手の出方や癖など見極めるようにします。
これは相手の誘い出し方のところでもお伝えしましたが、右足で誘って打ってくる相手には左足を継がないで、そのまま踏み込んで出ばな技を狙います。
その為には、右足を前に出したらいつでも打てる身構えをしていないと遅れてしまいます。
出ばな技を出すのが遅れた場合には、すり上げるように相手の打突に応じ、すかさず手を返して打つ返し技が有効ですね。
ただ、竹刀の元に近い部分で受けると間合いが詰まって打突出来ないので、相手の打ちを竹刀の先の方で受けることを心掛けるようにしましょう。
また、相手が小さく小手を打ってきたら、大きすり上げずに右足を出しながらすり上げるようにするといいかと思います。
逆に、右足を出しても相手に反応がなかったり、わずかに下がるようなら、左足を少し継いで更に攻めるようにするのか?打突するのが判断し、相手が居ついているならすかさず打って出ます。
実際の剣道の試合中でも、こうしたことを何度も繰り返しながら攻撃の糸口を見つけていくようになります。
勝つ為にも、受けてから素早く動作を切り替えて反撃出来るように返し技などの応じ技や仕掛け技を磨いて、相手の動きに対応して、打つべき機会に素早く正しく打突出来るようにしておきたいですね。