打突に冴えを出す
剣道の試合で見かけるシーンに、面を何度も打っても審判の旗が上がらないことがあります。
あなたも、このような経験をしたことがありませんか?
その大きな原因として、打突に冴えがないことが考えられます。
特に中、高校生の試合では面を打った後に両手を上げて面を打ったことをアピールしている選手を見かけますね。
ですが、これをすると返って剣先が後ろに向いてしまいます。
もちろん、1本として認められることもありますが、多くの場合は1本として認められないことが多いです。
攻め込んで面をしっかり跳び込んで打ったなら、重心は相手の体にのしかかるようになる為、剣先が前になるのが普通です。
それが、剣先が後方に向くのは不自然です。
そして、剣先を前に向け面を打つ時に、手首のスナップを利かせることで、更に打突に冴えが出ます。
どうしても打突後は、手首を手前に折りがちになりますが、そうではなく、少し下側に手首を折るようにすると剣先に力が入り、手元や剣先が前に押し出されるようになります。
仮に、面が上手くいかなくても剣先が落ちるのを最小限に抑えることが出来ます。
日頃の練習から、前に出る面は打った後に更に押し切るということを頭に入れて稽古をすれば、自然と身についてきます。
逆に、引き技は、引き切りを念頭に入れて行うと、打突に冴えを出すことが出来るようになります。