突きから面
突きが上手く出来ますか?
実際には突きが1本にならなくても、そこから攻めるのは仕掛け技としてとても有効ですね。
というのも、やはり誰しも喉元を突かれるのは怖いものなので、後ろに下がるなどの反応をするので、そこをすかさず打っていくようにするわけです。
試合に勝つ為にも、突きから面などの攻め方を練習をすると良いでしょう。
そんな突きから面の連続技のやり方には、相手の反応によってやり方が変わってきます。
例えば、こちらが突きを出したが、相手が避けようと下がって大きく身を引いた場合には、それを追い込んで打つようになります。
その為、この技は面を打つ時に強い蹴り足を使って体をいっぱいに伸ばして打つ必要があります。
但し、どの連続技にも言えることですが、最初の突きを1本にする気持ちで思い切って行うことが大切です。
この時には突きの基本でもある腰をしっかり入れて行いましょう。
さもないとその後の左足の引きつけも充分にできず、面を打っても相手に届かないことが多くなってしまいます。
また、突きを出したが、相手が竹刀を押さえてくることもあります。
このような相手が反応してきた場合には、そのままの状態では逆に相手に打てれてしまう可能性も出てきます。
その為、このような時には、それを返して裏から面を打てば良いですね。
ですが、ここから無理に竹刀を振り上げようとすれば、相手に反撃のきっかけを与えてしまうので、まずは相手の竹刀を下から抜く必要があります。
ただ、この時に横に回すようにしてしまうと、剣先が遠回りしてその間に相手に打たれてしまう確率が高くなります。
そこで、剣先を横に回すのではなく、すり上げの要領で縦方向に剣先を抜き出すようにするのです。
つまり手の内を緩めて自分の竹刀を相手の竹刀に擦らせるようにしながら剣先をあげれば、遠回りせずに最短距離で行えます。
また注意点としては、手首を使って剣先を回すようにし、肩を支点にして大きく回さないようにしましょう。
そして、その太刀筋のまま面を打てば決まりやすいでしょう。
また、すり上げ技など応じ技のやり方も学べるので、状況に応じて様々な技を組み合わせたり、使い分けれれるようになれれば、それだけ試合に勝てるようになれるでしょう。