飛び込み面のコツ※一本を取るには?
剣道の試合で飛び込み面で一本を取ることが出来ますか?
攻めの足がかりを作り、相手に技をこちらからしかけていくのが仕掛け技です。
飛び込み面は、相手の一瞬の隙をついて積極に攻めていくしかけ技の一つ。
飛び込み面が決まらなかったり、相手に察知されてしまうのは打突の好機をとらえていないからです。
飛び込み面のポイントとなるのは、こちらが中心を攻め表を取ったわずかな隙を逃すことなく、飛び込んでいくタイミングにあります。
一足一刀の間合いから表をとれば、対戦相手はそれを嫌って、少し間をおいてから竹刀を戻してくることがあるので、この竹刀を戻してくる前の一瞬をつき、すばやく面を打つて出るようにするわけです。
つまり、表を取るのと同時に技をしかけて相手の機先を制するということ。
なので、例え相手に気づかれてもタイミングよく飛び込めば相手は避けれません。
飛び込み面のやり方としては、遠間から一足一刀の間に入りながら、表を攻めて自分の竹刀を正中線に向けて表を取ります。
表をとった瞬間に、左足で床を蹴って前に飛び込みながら小さく竹刀を振り上げて素早く面を打ち、そのまま前に抜けて残身を取るようにします。
また、飛び込み面を実際の試合で決めるには、小さく、速く打突しないと決まりません。
それには、小さな振り上げから正確なところに、速く鋭く強い面をコンパクトに打つ基本の稽古が生きてくるので、基本を疎かにせず、しっかり身につけていくようにしましょう。
なお、一般的に中心を取れば隙が無いと考えていることから中心を取ることが攻めだと考えがちです。
ですが、相手も中心を取られたままではなく、次の瞬間には構えが中心に戻ってきている筈です。
中心を取ることだけを攻めと考えていると中心を取った一瞬の打突の好機に技を仕掛けられなかったり、単に中心を取った瞬間に打突をしかけてすまう「タメ」のない急ぎ打ちになり、攻めきれないということに陥ってしまいます。
技にも「表を取る」「裏をとる」「下段を攻める」といった色々なバリエーションがあり、中心をとった後の技の展開なども、しっかりこの機会に学んでおくと良いかと思います。