突きからの連続技
突きからの連続技も剣道の試合に勝つには有効です。
例えば突きから面の連続技とか。
そもそも突きというのは相手も非常に怖いので、中心を攻めて突き技を出せば相手に隙ができるので、そこを打っていきます。
基本の諸手突きの要領で、相手の中心を攻め一足一刀の間合いから左足を蹴り出して、突き垂れめがけて真っ直ぐ竹刀を出します。
その際、一本目の突きを手を出しすぎてしまうと、二本目の面が出せなくなるので、基本通りにしっかり腰を入れて右足を踏み込むと同時に諸手で相手の突き垂を突くようにする。
左こぶしが身体の腹部に収まっていれば、竹刀の軌道も安定し、突き垂を捉えることができます。
言い換えれば、左拳を体の中心から外さないようにして突くということです。
そして、攻めを入れた突き技には前突き、表から突く、裏から突くの三種類あります。
前突きは遠間から剣先を低くして攻め入り、相手が小手をかばい剣先を下げてくるので、その隙のできた突き垂に向かって真っすぐ竹刀を出し、右足を踏み込むと同時に諸手で突きます。
表から突く場合は、竹刀を裏に回して中心をとり、相手が取り返そうと押してきたところで竹刀を下げて、すかさず身体を少し右に捌きながら竹刀を表にもどし突きます。
裏から突く場合は、相手の中心を表から鎬を使って制しつつ攻め、相手が中心を取り返そうと押し返してきたところで竹刀を下げ、身体を少し左にさばいて相手に正対し、隙のできた突き垂に向かって真っすぐに竹刀を出します。
突き技は左右のさばきを上手く使うことで、打突部位をとらえやすくなります。
このように表を攻めて、裏を攻めて、あるいは小手を攻めて相手が小手をかばう、そうしたところを突いて面を打つという突きからの連続技もできるようにしておくことで、より試合でも一本につながりやすいはずです。
突きも徹底解説!↓↓