踏み込みを強化して試合に勝とう!

剣道で踏み込みが上手く出来ないという悩みはありませんか?
特に剣道初心者に多く見られるのが、踏み込みと打突(竹刀の振り)が合わないということがありますね。

 

 

当然、踏み込む前に打突したり、踏み込んでも竹刀が出てこないと1本にはなりません。
その為、踏み込みを強化し試合に勝つ為にも、踏み込みと打突を一致させる必要があります。

 

 

そして、腕の動きが踏み込みより先になってしまう選手の場合の原因としては、一本をとろうとするあまり。打突部位に竹刀を当てることだけを考えてしまっているからでしょう。
それにより、足の踏み込みが伴わずに、手が先に出てしまうのです。

 

 

逆に、竹刀が遅れて、足が先に床についてしまうという場合は、力が足りない場合や竹刀を長いものに変えた時、腕だけに頼って竹刀を振っている方に起こりやすいです。
これは竹刀が重たく感じることから、踏み込みよりも遅くなってしまうのです。

 

 

このような場合の対処法としては、竹刀の振り下ろしと右足の踏み込みを合わせる素振りの練習をすると良いです。
まず、正しく構え、左足を動かさないようにして、右足の踏み込みだけで練習をするのです。

 

 

竹刀を振り上げた時には、右足は上げないように気をつけて、左足は動かさないで、右足だけを踏み込むと同時に竹刀を振り下ろします。
この素振りを繰り返し行います。

 

 

更に、踏み込んで面の素振りを行いましょう。
正しく構え、竹刀を振り上げます。この時には、右足はまだ動かしません。そして、竹刀を振り下ろしながら、右足を踏み込み、左足を素早く引きつけます。

 

 

この練習をする時には、遠くを踏み込み竹刀を大きく振ることを意識して行うと、間合いに応じた打ち方の中でも遠間からの打突が上達してきます。
竹刀の振りと足の踏み込みが合わない選手はこの練習でタイミングを合わせることを体に覚え込ませましょう。

 

 

いずれにしても、試合で勝つ上で一本を取ったり、打突後に次の攻撃に素早く移る為には、打突と足の踏み込みのタイミングがあってることが重要になり、踏み込みを強化することで、ライバルに大きく差をつけることも出来るでしょう。

 

 

なお、踏み込みは良い音を出すことが上達の証だとはしません。もちろん実践に即した足さばきとして、踏み込み足が上手くなることは大事ですが、体の軸がぶれてはうまくなれません。基本の素振りの練習不足の解消が先決です。

 

この教士八段 香田郡秀先生監修の剣道上達革命DVDでは、素振りの効果的な練習方法も紹介してあるので、小学生はもちろん、大人で稽古時間が限られている初心者の方でも、ツボを押さえた効果的な練習が分かるので、試合に勝ちたい方はもちろん、踏み込みの教え方にお悩みがある指導者の方にも参考になるでしょう。

 

TOPページへ

教士八段 香田郡秀先生の待望の新作剣道DVDがリリース

剣道上達革命に続き、【香田式】剣道の実力をつける稽古法という剣道DVDが新たに発売されました。


今回の教士八段 香田郡秀先生の剣道DVDの特徴は、『ひとり稽古』に焦点を当てて制作されている点が、前作の剣道上達革命と違う点です。

今のご時世、対人競技(武道)である剣道は大会や稽古の制限も掛かり、思うように練習ができないことが多々あります。

また、感染予防のため従来の試合方式やルールを変更して実施されることもあります。


そういった多くの悩みの声が香田先生の元へ届き、「ひとり稽古の極意を伝授する」今回の新作剣道DVDが制作されました。『DVD2枚組(合計180分)』

「稽古不足に悩んでいる」「コロナ対策の暫定ルールへの対処法が分からない」「身近にアドバイスをしてくれる人がいない」「どうやって自分の剣道を見直したらいいのか迷っている」「自宅で効果の上がる稽古をしてライバルに差をつけたい」という方は、香田先生の180日間にわたり回数無制限の個別メールサポートも付いています。

これからの剣道は『いかに密度の濃い、正しいひとり稽古を積み上げられたかどうか』で差が出てきます。


同じ時間一人で自宅で練習するにしても、実力が2倍、3倍にもなるとしたら・・・。

\安心の180日全額返金保証付き!/

>>【香田式】剣道の実力をつける稽古法を公式サイトで今すぐチェツクする<<