竹刀の払い方
竹刀の払い方が上手く出来ていますか?
剣道では相手の竹刀を払うことがよくありますね。
特に小学生では相手の竹刀を単に払っている選手も見かけますが、あくまで相手の竹刀を払うのは、相手の中心をとって次の打突に繋げるということを忘れてはいけません。
その為、左手が相手の中心から外れないようにすることが大切ですね。
また、腕全体で払うのではなく、右腕の動きの作用を使って行うことが大切です。
手や腕で力いっぱい払うようにしてしまうと、次の打突への動作が遅くなってしまいますし、払い面などでは真っ直ぐに狙った部位に打てなくなってしまいます。
そんな基本の竹刀の払い方は、左手の位置が中心(正中線)から外れないように気をつけ、右の表から払い落とす場合は、右斜め上から左斜め下に向かって、相手の竹刀を払います。
この時には前に向かって相手を突くくらいの気持ちで払い落とすと良いです。
表から払い上げる場合は、右斜め下から左斜め上に向かって相手の竹刀を払い上げましょう。
この時には、前に向かって円を描くような感じで払い上げます。
更に、左の裏から払い上げるなら、左下から右上に向かって相手の竹刀を円を描くように払い上げるようにします。
この基本の払い方をしっかり身につければ、自分が狙っている打突部位に繋がる払い方が出来るようになるので、これまでよりも攻めの幅が広がるでしょう。
また、剣道に限らず何かを上達させるポイントとして、基本的な練習を如何に繰り返し、正確に行うかということがあります。
ですが、そのことを忘れて練習を闇雲に続けてしまっている為に、上手くいかないこともありますので注意してくださいね。
なお、相手の竹刀を払う時は、相手に向かって払うようにすることがコツです。そうすることで相手をしっかり崩せ次の打突に移りやすくなります。