払い小手のコツ
払い小手は、裏から相手の竹刀を払って崩して、小手に出来たスキを打つ仕掛け技ですね。
また、払い小手は表からも打つ方法もありますが、試合ではリスクが高くなります。
何故なら、表からの払いでは、相手の竹刀が戻るのを待って小手を打つようになるので、その間に相手に小手などを打たれたりする危険があるからです。
ですが、裏からなら竹刀の先に小手があるので、戻りを待つことなくすぐに打ちに行けます。
そんな裏からの払い小手のやり方は、一歩踏み込めば相手を切れる一足一刀の間合いから、剣先を低くして攻めて竹刀を裏に回して、剣先で半円を描くようにして、相手の竹刀を払い上げます。
そして、相手にスキが出来たところを、すかさず真っ直ぐに竹刀を振り下ろして、小手を打ちます。
この払い小手のコツは、相手の竹刀を払う際に、剣先で右半円を描かきながら竹刀を払うことです。
そうすることで払い上げた勢いのまま振りかぶることができ、一体の動作になることで、スムースに小手にうつることが出来るようになります。
ただ、試合では素早く小手を打つことが必要になるので、裏から相手の竹刀を払う場合は、右手の手の甲で払うようなイメージで小さくは合うといいでしょう。
それだけでも小手は空きますし、時間的にも十分打てる筈です。
逆に大きく払ってしまうと、自分の剣先も大きく動くようになるので、それだけ試合ではリスクが高くなります。
そのため、実戦では裏から小さく払って小手を打つようにしたほうが良いでしょう。
また、小手も面と同じように払う場所を相手によって変えることで、より一本がとりやすくなります。
通常は左斜め下から、相手の竹刀の中程あたりを払いますが、相手が竹刀をやわらかく握っているようなら剣先を払うのも有効です。
また、構えを確実に崩すには、竹刀の中程より奥をしっかり払い上げ、相手の剣先がこちらの身体よりから外れるくらい強く払う必要が相手のタイプによってはあるかもしれません。
ただ、気をつけたいのは、手先で払うのではなく、相手の間合いに体全体で入って行くようにしましょう。