抜き技のポイント
抜き技全般に共通するポイントを知っていますか?
互いに相手の動きに対応して攻防しあう剣道では、上達してくれば仕掛け技だけでは勝てません。
相手がくるところを抜いて打ったりと、応じいていく技をを習得しておかないと技の幅も広がりません。
その際には、応じの動作と打突を1拍子の行うことがコツです。
抜き技のポイントも同じで、相手の技をかわしても体勢が崩れていては、打突にすぐに移ることが出来ません。
首を傾けて竹刀をかわしたり、姿勢を崩して避けようとするのではなく、体全体を使って抜くようにしましょう。
例えば、相手の面を一歩引きながら抜く時には、身体が後ろに傾けてしまうと技をすぐに出せないので、腰を意識して身体を水平に動かすようにすれば、体勢を崩すことなく技を抜くことが出来ます。
左足から一歩引いて技をかわし、すかさず左足を蹴り出して相手の面を打つようにするわけです。
ただし、これは時間がかかるのであまり実戦では使われません。
面抜き面のやり方のところでもお伝えしていますが、相手が前にきたらお腹を相手に向けたまま右斜め前に出ながら打ちます。
試合でも良く使うことが多い面抜き胴の場合なら、お互いが前に出て打つので、間合いが非常に近くなります。
こちらか攻めて相手を面に誘い、出てくると同時に体を右斜め前にわずかにさばき、すれ違いざまに胴を打ちます。
このようにすれば、物打ちで刃筋正しく打突部位を打てるようになります。
小手抜き小手の場合なら、左斜め後方にさばいて、剣先を下げて相手の小手を抜き、空を打つた反動で手元が戻るところを打つようにします。
いずれにしても抜き技は、姿勢を崩さずに抜くことを意識して、すかさず打てるように練習していきましょう。